ユーザーに継続的にサイトを訪れてもらうために、 コンテンツの更新や充実化が 有効な手段です。 特に、注目されているのが 「動画マーケティング」です。 分かりやすく、世界観が伝わりやすい動画は WEBコンテンツとして最適です。 「百聞は一見に如かず」とはよく言ったものです。 しかし、動画をサイトに載せるのに ついて回るのが、容量の問題です。 大きなデータの動画はサイトの挙動を遅くします。 そこで便利なツールがこちらです。 Gfycat http://www.gfycat.com/ 動画ファイルをGIFアニメーションに変換します。 GIFならば容量も軽く、音声も省かれ、 サイトに載せるのも簡単です。
その他
ネット社会の現代。TV広告は本当に「もう古い」のか?
一昔前は四大媒体といえば「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」
と言われていましたが、
今は多くの人がネットを使う時代になりました。
広告の分野でもそれは同じことで、
ネット上にはバナー広告やPPCなど、
多種多様な広告が出回っています。
では、TV広告は、
現代ではもう「お払い箱」なのでしょうか?
それに対する一つの答えがこちらです。
ブログ「永江一石のITマーケティング日記」
トップページ
http://www.landerblue.co.jp/blog/
記事「なぜグノシーはTVCFに10億円も使ったのかを検証」
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=1247
グノシーは、
ネット上でニュースを配信するサービスです。
グノシー
そのため、ネット広告の方が相性がいいのではないか、
というのが凡その見方でした。
しかし、グノシーの真の狙いは、
ネットを使いこなし、すでに
某かのニュースサービスを使用中の人ではなく、
ネットのライトユーザー層。
ネット広告よりもTV広告を視る層でした。
本当に狙いたいターゲットはどこか。
ターゲット層に届きやすい方法は何か。
突き詰めて適切な手段を用いたいものです。
SEO対策やコンテンツ作りのポイントを集めたキュレーションサイト
WEBを活用した企業活動……というのは
もはや当たり前のものとなりました。
しかしその一方で、
効果的なWEBページとは?
WEBコンテンツやメルマガの文章などを作成するコツは?
といった疑問に、答えを見つけられないまま
WEB運営をしている方も多いことでしょう。
「バズ部」は、WEB活用の知識を集積した
キュレーションサイトです。
個人が運営していますが、
SEO、メルマガ、EC、ソーシャルメディア、wordpressと
主なWEB活用の場面を網羅しています。
バズ部
こういったキュレーション(集積知)サイトは
さまざまなジャンルで生まれています。
得られるヒントを活かし、
WEB上での活動を円滑に、効果的に
していきたいものです。
今だけ公開!緊急オファーに使え自動的に消える、タイマー付画像サービス
期間限定で写真を公開したい場合や、
参考資料として少しの間だけ画像を回覧したいなど、
社内外を問わずあると思います。
Jollyshotは、1分、10分、1時間、10時間、1日、10日、最高1ヶ月
までタイマーをセットできます。
この時間を過ぎると画像自体にアクセスすることができなくなります。
Jollyshot
このサービスを使用する例としては
上記の他に、
「今申し込んだ方だけ、○○日まで画像限定公開中のURLプレゼント」など、
緊急性を持たせたオファーに利用することもできます。
こういったサービスを活用し、
顧客やハウスリストの拡大などに役立てたいですね。
google glassだけではない!ウエアラブル端末
Google glassをはじめ、
ウエアラブル端末が活況です。
実用的で身に着けやすく、
目立たず控えめに使いたい、と考えると
指輪型(リング)になります。
ディスプレイに向けて手指を動かしたり
指輪をこすったりすると
マウスやキーボードのような操作になります。
日本でもベンチャー企業が
指輪型のものを発表していますが、
このnodは安いのが特徴です(プレオーダー価格約15000円)
同様の機能・形状の日本発のアイテムは「Ring」といいます。
クラウドファンディング「kickstarter」で成立し、
こちらも話題を呼びました。
Ring
kickstarter :Ring
https://www.kickstarter.com/projects/1761670738/ring-shortcut-everything